全加工食品に原産地表示開始 - 産経ニュース
消費者庁は、国内で製造される全ての加工食品について原料原産地表示を義務付けるよう食品表示基準を改正し、1日から新制度をスタートさせる。国産農産物の消費拡大などが目的。最も重い原材料の産地1つを記すのが基本となる。 ロースハムは豚ロース肉が最も重量を ...
(出典:産経ニュース)



(出典 www.asahicom.jp)


表示の誤認がきになりますね~!!!

1 ねこ名無し ★@\(^o^)/ :2017/09/01(金) 09:58:50.39 ID:CAP_USER.net

加工食品の原料原産地に関する新しい表示制度は、消費者に一定の安心感を与える一方、「例外」表示で誤認の恐れもつきまとう。

食品表示に詳しい公益財団法人「食の安全・安心財団」の中村啓一事務局長は「あずきの原産地が中国でも『北海道製造』と表示されれば、北海道産のあずきを使用していると誤認する」と指摘する。

「表示対象を『全て』としたことで多くの例外を設けざるを得なくなった。これでは、頑張って国産を使っている業者が報われず、消費者も知りたい情報が得られない」と話した。

例外はほかにもある。おにぎりののりは重量1位でないのに表示義務が課せられた。生産者からの要望を受けたものだが、のり巻きののりは対象外など一貫性に欠け、分かりにくい。

虚偽の表示の監視も課題だ。先行して表示が義務付けられたうなぎのかば焼きやタケノコの水煮では、中国産などの原料を「国産」とうたう偽装が発覚。

食品表示の監視は国の監視担当者ら約1300人が担うが、内閣府消費者委員会の部会では「今の体制で監視できるのか」と疑問視する意見が相次いだ。

容器の表示が増えることで、アレルギー物質など安全のための情報が埋もれる可能性も指摘される。

消費生活コンサルタントの森田満樹さんは「原産地表示は消費者の選択のためのもの。容器包装だけでなくウェブサイトによる情報提供も検討すべきだ」と話している。(平沢裕子)

http://www.sankei.com/life/news/170901/lif1709010019-n1.html
http://www.sankei.com/life/news/170901/lif1709010019-n2.html


(出典 www.sankei.com)

原料原産地表示の新ルール

関連記事
全加工食品に原産地表示開始
http://www.sankei.com/life/news/170901/lif1709010018-n1.html





5 :2017/09/01(金) 10:02:30.91 ID:YwAqwaQg.net

>>1
イオンのやり方だね


26 (´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ :2017/09/01(金) 10:26:34.36 ID:3wnIzbG9.net

>>5
イオンとイオングループでは、ナショナルブランドの商品しか買わない。
肉や魚は当然として、野菜すら極力避けてる。
買って良いのは地場野菜コーナーだけ。


3 (´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ :2017/09/01(金) 10:01:39.14 ID:GSYChDtx.net

でも中国梅の紀州梅干しはありえない
 


23 (´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ :2017/09/01(金) 10:23:25.16 ID:dj81fDyN.net

>>3
それ!!


4 :2017/09/01(金) 10:02:12.91 ID:1wRQAVvk.net

製造と書いてるのにご当地の材料使ってると誤認するようなバカはほっておけよ
フールプループも度が過ぎると効率が落ちるだろうが


10 (´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ :2017/09/01(金) 10:05:35.94 ID:5B+QV+u4.net

韓国ののりが表示義務なし、は絶対嫌


11 (´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ :2017/09/01(金) 10:07:51.96 ID:K2NlJAhH.net

これはかなり問題だな

原材料の産地と製造・加工の地域は両方記載すべき


13 (´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ :2017/09/01(金) 10:11:12.82 ID:0CxvSq3v.net

回転すしも原産地表示をしたらスシローは潰れるな。


16 (´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ :2017/09/01(金) 10:13:37.35 ID:wpfumTLy.net

原産地表示の厳格化は日本ブランドの価値を高める事になる!ウナギが良い事例


18 (´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ :2017/09/01(金) 10:17:42.42 ID:d8DMec8H.net

「北海道産小豆使用」を選んでいる。


29 (´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ :2017/09/01(金) 10:37:18.66 ID:ye4pMlys.net

>>18
俺は「国産大豆100%使用」だな


19 (´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ :2017/09/01(金) 10:18:02.94 ID:ms2B6/P/.net

アラレとか酷いものだよ
東北の地名の社名をつかって減量も製造も中国産だよ
イオンで安く売ってるアラレはたいていそう
悪貨が良貨を駆逐する


20 (´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ :2017/09/01(金) 10:21:52.78 ID:YWsb+/Lw.net

例えばホールトマトの缶詰。原産国はItalyとかになっている。
そう、間違いなくイタリアで作られているが、中身はチャイナ。
中国のトマトをイタリアで缶に詰めているだけ。


24 (´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ :2017/09/01(金) 10:25:24.90 ID:YWsb+/Lw.net

例えばトップバリューのレトルトカレー。
じゃがいも玉ねぎ人参肉カレー粉…。
裏面に、中国韓国の名前が並ぶのかな?


25 (´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ :2017/09/01(金) 10:26:00.53 ID:5Eoq92Xn.net

表示を問題視する以前に、食料自給率40%切る国だから店頭に並ぶ加工品原材料のほとんどが輸入品と考えたほうがいい。


28 (´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ :2017/09/01(金) 10:36:33.51 ID:YWsb+/Lw.net

>>25
特に大豆な。自給率1%以下、そのほとんどをアメリカに頼る日本。
味噌、醤油、豆腐、納豆…。かなり和食がピンチ。


27 (´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ :2017/09/01(金) 10:33:02.54 ID:FTcRdNCm.net

十勝小豆はアウトでも
十勝餡で売ればセーフだろ
十勝の水かなんか使ってるって言えば


30 (´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ :2017/09/01(金) 10:39:35.53 ID:1kbk3ehn.net

商品に産地記載が困難であれば、サイトでの表示は必須に。
サイトでは、原産地から加工地まで全部記載させればGood。


31 (´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ :2017/09/01(金) 10:49:42.65 ID:Z37lguPK.net

製造国表示は義務化されるのかな
原料原産地が日本でも加工地が韓国とかいやだろ


32 (´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ :2017/09/01(金) 10:52:52.05 ID:v+0DKBah.net

加工食品に関しても材料の原産地表示は必須、こんなこと常識だろ政治家は真面目に仕事をしろ!!


33 (´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ :2017/09/01(金) 10:54:29.29 ID:YWsb+/Lw.net

マックのように猫の目のように原産地が変わる所は大変だ。
世界中の、常に一番安いビーフを使ってるからな。


34 :2017/09/01(金) 10:59:02.93 ID:pA8E0bdm.net

99%支那産1%北海道産でも表示は北海道産使用ってなってるよね?


36 :2017/09/01(金) 11:10:54.62 ID:hUZL3wC+.net

安い海苔とワカメは韓国産が多いからな
抜け道いっぱい用意して決めたんだろうね

肉加工品の割合で一番多いのは肉とは限らないけど消費者が調べられないからな
知ることができるのは発覚して行政指導された後だ




スポンサードリンク